• 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2丁目17-6 ゆう文ビル3F
instagram
03-6233-8299

WEB予約

LINE予約

ヘッダー画像

膀胱炎

膀胱炎|高田馬場駅前メディカルクリニック|新宿区の消化器、内視鏡、内科・外科・肛門科

膀胱炎とは

膀胱炎

膀胱は、やわらかく伸縮性のある粘膜が伸び縮みすることによって、尿をためる役割を果たしています。 膀胱炎とは、尿道から入り込んだ細菌が膀胱で繁殖し、膀胱の内壁を覆う粘膜に炎症を起こす病気です。 ほとんどの場合、大腸や直腸などに潜んでいる腸内細菌などが尿道から侵入して、膀胱で増殖することによって起こりますが、一部の抗アレルギー薬や抗がん剤などの薬剤の影響によって発症したり、放射線治療の副作用などで発症したり、膀胱炎の原因は様々です。 疲れがたまったりして免疫力が落ちると、膀胱の中の細菌の量も増えやすくなるため、膀胱炎になりやすくなります。 病気の性質上、人に言いづらいため、受診のタイミングが遅れがちな傾向にあります。 膀胱炎のほとんどは、薬の服用によって比較的短期間で治まるため、排尿時に何らかの違和感を覚えたら、早めに受診することが大切です。

膀胱炎の症状

膀胱炎は、細菌感染による急性膀胱炎と慢性膀胱炎に分けられます。急性膀胱炎では主に、頻尿、残尿感、排尿痛、尿の混濁が起こります。
特に排尿の終わりにしみるような強い排尿痛がある場合には膀胱炎が強く疑われます。
排尿したのにすぐトイレに行きたくなる、残尿感、血尿、尿の色が濃いなどの症状があらわれることもあります。
慢性膀胱炎には急性膀胱炎のような強くてわかりやすい症状が出ることは珍しく、進行するまで自覚症状がないことが多いとされています。
炎症がかなり悪化すると頻尿や排尿痛、残尿感などが起こります。

膀胱炎の原因

膀胱炎の原因のほとんどは、膀胱への細菌感染です。感染する細菌の大半は大腸菌とされています。
通常、細菌は尿道口と呼ばれる尿道の出口から体内に入り込み、膀胱へと達します。
本来、そのような細菌は排尿によって洗い流されるのですが、疲労やストレスの蓄積、体調不良、妊娠などによって免疫力が低下していると、感染しやすくなるといわれています。
また、膀胱炎には男性に比べて女性の発症率が圧倒的に高いという特徴があります。
女性の約半数の方が、生涯に一度はかかるといわれるほど女性に起こりやすい病気です。
理由の一つは、男性に比べて女性は尿道が短いので、侵入した細菌が膀胱まで達しやすいという身体的構造の違いが挙げられています。
また、細菌のいる膣や肛門が尿道口と近い位置にあることも細菌が侵入しやすい理由の一つとされています。
他にも、トイレを長時間我慢したり、下半身を冷やしたり、清潔ではない状態で性交渉におよぶなど、膀胱炎はさまざまな原因で発症します。
日頃からこうした点に注意することで、膀胱炎を予防することができるともいえます。

検査/診断方法

問診で膀胱炎が疑われた場合、主に以下のような検査が行われます。

尿検査
尿を採取して、その成分を調べる検査で、健康診断などでも行われる一般的な検査です。
正常時にはあまり検出されない白血球や潜血反応の有無などを中心に調べます。
尿沈渣検査
尿を遠心分離器にかけて、沈殿した固形成分を顕微鏡で観察する検査です。赤血球や白血球、上皮細胞、円柱細胞などの成分の量から、関連部位の異常の有無などが確認できます。
尿沈渣検査では、炎症によって尿とともに排出されやすくなる白血球の量などを中心に調べます。
尿培養検査
尿に含まれて排出された細菌を培養することで、膀胱炎の原因菌を特定する検査です。
薬剤感受性検査
膀胱炎は基本的に細菌感染によるもので、細菌が原因となっていることから、主に抗菌薬の内服によって治療を行います。原因菌と抗菌薬の相性が悪い場合は完治せず、再び症状が出てくることがあります。そのため、薬剤感受性検査では特定された膀胱炎の原因菌に対して効果のある抗生物質の種類を特定すします。
近年では薬剤耐性菌と呼ばれる抗生物質の効かない細菌の出現もあり、きちんと検査をしておくことが重要です。
血液検査
血液検査を行う場合では主に、全身炎症の程度、臓器の機能低下の有無を調べます。

治療

膀胱炎の原因はさまざまで、症状によっても治療法が変わってきます。
膀胱炎で最も多いとされる細菌感染による急性膀胱炎でも、最近は通常の抗生物質が効かない薬剤耐性菌によるものが増えてきています。
膀胱炎が疑われる症状がありましたら、できるだけ早く受診してください。

抗生剤
膀胱炎は再発を繰り返す場合が多くなっています。抗生物質を服用してすぐ症状が改善しても、膀胱内の細菌は残っている可能性があるため、
医師に処方された日数分をしっかりと飲み切るようにしてください。
また、膀胱炎が悪化すると尿道を通じて細菌が腎臓に到達し、腎盂腎炎になることがあります。腎盂腎炎に進行すると、膀胱炎症状に加えて、急激な高熱や寒気、腰の痛みなどの症状がみられることもあります。また症状が重いと入院が必要になることもあります。気になる症状を感じたらすぐに受診をしてください。
自己治癒
症状が出始めた極めて早期にはそれほど細菌が増えていないので、正常の免疫力がある場合、適切に対応すれば薬を飲まなくても自然治癒することがあります。
また、薬を飲んでも飲まなくても、膀胱炎の治療では水分をとることが重要です。水分をしっかりとるだけでも、軽い膀胱炎なら治る場合があります。
膀胱炎を発症すると、何度もトイレに行きたくなりますが、それは少しでも尿と一緒に細菌を体外に出して膀胱炎を治そうとする体の働きです。そのため、少しでも尿意を感じたら、我慢せずトイレに行くことも大切です。この他、お腹を温めることも効果があります。
おなかが温まると血流が増え、細菌と戦う白血球などの成分がたくさん膀胱に届いたり、酸素や栄養が膀胱に届いたりします。そのため、炎症を起こした部分の修復を早く行うことができます。
また、免疫力を下げないために、寝不足や体の疲れが残らないよう生活習慣を見直し、とにかく体を休めることも重要です。
漢方薬
漢方薬には菌を殺す効果まではありませんが、膀胱粘膜の状態を整えることで膀胱炎の治療を助けます。
抗生剤は菌を殺すのみで、炎症で荒れた膀胱壁の修復はできません。漢方薬が膀胱壁の修復を支援しますので、是非併用してみてください。
生活習慣の改善
下痢、便秘、水分摂取の不足、おしっこを我慢する、性行為などで膀胱炎が発症することもあります。そのため、生活習慣の改善も大切です。

膀胱炎の治療に関しては、治るまで抗生剤を内服する、検査を受けて原因の菌を特定する、生活習慣の改善、自己免疫力を高めることが大切です。
膀胱炎が長引く場合は、市販薬や自己治癒に頼らず、速やかに医師の診察を受ける必要があります。