• 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2丁目17-6 ゆう文ビル3F
instagram
03-6233-8299

WEB予約

LINE予約

WEB問診

医師紹介

医師紹介|高田馬場駅前メディカルクリニック|新宿区の消化器、内視鏡、内科・外科・肛門科

院長紹介

Doctor

廣澤知一郎院長 廣澤 知一郎
(ひろさわ ともいちろう)

2022年3月1日に高田馬場駅前メディカルクリニックを開院して1年が経ちました。

当クリニックは総合診療を基盤とした消化器内科、内視鏡科、外科、肛門科をメインで診療し、健診、自費診療、ワクチン接種も行っています。
開院に先立ちクリニック内の構成で大事にしたのは専門である内視鏡室や大腸カメラ前の下剤服用スペース、トイレの動線などです。さらに2022年3月はコロナ禍であったため発熱患者様専用の診察スペース確保も優先しました。発熱、風邪症状の患者様はすべて専用個室で診療するため発熱患者様と一般患者様が待合室で混同し感染拡大しない工夫を凝らしました。2023年4月現在、マスク解禁となりコロナ収束に向かっている流れはありますが、クリニック診療では安心かつ安全のため発熱、風邪症状の患者様は今なお隔離して診療しております。

患者ファーストであるためにはどうしたらいいか、、これは医療機関の最大のテーマと言っても過言ではありません。
我々が日々の診療で心がけている事は以下の3点です。

①患者様への心配り
患者様で混み合う時間帯はどうしてもあります。患者様にとって待ち時間が長い!と思うのはどのくらいお待たせすると長いと感じるのか個人差があり、またその日の混み具合や処置などが緊急で入るなど予想不能なこともあります。
我々は待ち時間に疲れ切ってしまった患者様に少しでも寄り添い親身な医療を提供する事で待たされたけれど受診して良かったと思って頂けるよう努力しております。

②気持ちの良い接遇
接遇はとても大事であると考えてます。長時間お待たせした上で接遇が悪いと誰でも気分を害します。体調の悪い患者様の気持ちに寄り添いお言葉をかける事を我々は心がけております。

③患者様目線で患者様に寄り添って診療する
医師の接遇にもあたる内容です。医師の忙しい、忙しくないというのは体調不良の中、時間を割いて受診して下さっている患者様には全く関係のない事です。
問診→診察→(検査)→診断→治療内容の説明という流れは必須であり、どれが抜けても質の良い医療は実現しません。上から目線の2分診療では医師-患者間の信頼は出来ず信用を損なってしまいます。 1人ひとりの患者様を丁寧に、、我々の心掛けている診療スタイルです。

開院してからこの一年間に診察券番号は8000番を超えました。また内視鏡件数は2000件、肛門疾患を中心とした手術件数は400件を越え、我々が地域の皆様に提供させて頂きたい診療、検査、治療を実現する事ができました。
これは地域の患者様に温かく見守って頂いたお陰だと思っております。スタッフ一同大変感謝しております。

高田馬場駅前メディカルクリニック(TMC)は「患者ファースト」をモットーに明るく活気に満ちたクリニックです。地域の皆様に貢献すべく医療を行っていますのでどんな些細なことでもかまいませんのでお気軽にご相談ください。
すべては患者様の笑顔のために誠実な心を持ってこれからも診療いたします。スタッフ一同心よりお待ち申しております。

院長 廣澤知一郎

経歴

1995年3月 北里大学医学部卒業
4月 東京女子医科大学病院第二外科入局
1996年12月 横浜新緑病院外科(現横浜新緑総合病院)
1999年4月 大分県医師会立アルメイダ病院外科
2001年4月 東京女子医科大学病院第二外科助教
2010年 東京女子医科大学病院第二外科医局長
2014年 東京女子医科大学病院第二外科講師
2016年5月 北部セントラル病院院長
11月 赤羽東口病院(北部セントラル病院より改名)院長
2022年3月 高田馬場駅前メディカルクリニック(TMC)院長就任

資格・所属学会

  • 医科博士(東京女子医科大学)
  • 日本外科学会専門医、指導医
  • 日本消化器外科学会専門医、指導医
  • 日本大腸肛門病学会専門医、指導医
  • 日本消化管学会胃腸科専門医、指導医
  • 消化管がん外科治療認定医
  • ぼうこう、直腸機能障害の診断指定医
  • 難病指定医(潰瘍性大腸炎やクローン病などの炎症性腸疾患)
  • 日本静脈経腸栄養学会TNT研修会終了
  • がん診療に携わる緩和ケア研修会終了
  • 内痔核治療法研究会四段階注射法講習会受講
  • 日本医師会認定産業医
  • 日本消化器内視鏡学会所属
  • 東京都認定産業医(平成30年11月取得)

    ▼東京都認定産業医について

    https://www.tokyo.med.or.jp/sangyoi/whats

    ※産業医について、ご検討されている企業担当者様は当院まで是非
    お問い合わせください。

受賞歴

  • 第20回(平成25年)日本外科学会研究奨励賞受賞
  • 外科系の学会で最も会員数が多い日本外科学会の医学英文雑誌Surgery todayに掲載された論文の中から毎年優秀と審査された5名の医師に送られる賞
  • Prognostic Factors in Patients Undergoing Complete Resection of Pulmonary Metastases of Colorectal Cancer: A Multi-institutional Cumulative Follow-up Study. Surg. Today, 2013;43:494-499

副院長紹介

Doctor

産形麻美子副院長 産形 麻美子
(うぶかた まみこ)

【あなたの肛門、私に守らせてください!】
【当院かかりつけ患者様の胃がんゼロ!大腸がんゼロ!を目指して】

東京女子医科大学病院およびその関連施設で外科医としての臨床研究・学術活動に携わり、研鑚を積んで参りました。大学病院で積み重ねてきました知識・技術に加え誠実な心をもって、これからは高田馬場の皆様の医療需要にお応えして参ります。
地域の患者様に安心して受診いただける、安全に配慮した質の高い医療を心掛けて参ります。

①女性外科医による肛門診療
私は胃カメラ/大腸カメラ検査、消化器全般の治療に加え、肛門疾患に力を入れて診療させて頂いております。
多くの女性は実は「肛門痛」「肛門出血」「肛門掻痒感」「肛門のイボ」のお悩みを抱えていらっしゃいます。
内服・注入軟膏による保存的加療、切開排膿など緊急処置、痔核切除術、痔瘻根治術、切らずに治す痔核硬化療法(ジオン注)など、当院では全ての治療が日帰りで施行可能です。
女性スタッフご希望の患者様には「女性外科医が診察・内視鏡検査・肛門手術全てに対応可能」であることも当院の特長です。
「肛門を意識しなくなった! 肛門のストレスがなくなった! 肛門のことを忘れて日常生活を送っていた!」これが私の治療目標です。

②痛くない胃カメラ・大腸カメラ
無痛! 安全! 精度の高い!胃カメラ・大腸カメラ検査に自信をもっております。
私は当院かかりつけ患者様の胃がんゼロ!大腸がんゼロ!を目指しております。
日帰り大腸ポリープ切除も安全に確実に行います。
ご希望の患者様には女性医師・女性看護師によるオール女性スタッフ内視鏡検査も対応可能です。
当院で内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)ご希望の方はお気軽にご相談ください。

③慢性疾患
過敏性腸症候群・慢性下痢症・慢性便秘症などの消化器疾患、高血圧・高脂血症・糖尿病などの生活習慣病の診療も得意としております。
どんなことでも、お悩みのある方はいつでもお気軽にご相談ください。

私の好きなものは、猫・宇多田ヒカル・野球観戦です。
共通の話題などございましたらお気軽にお声がけ頂けましたらとても嬉しいです。

全ては患者様の笑顔のために、スタッフ一同誠実に対応させていただきます。
どうぞよろしくお願い致します。

経歴

2006年 東京女子医科大学 医学部 卒業
2006年 東京女子医科大学 東医療センター 初期臨床研修
2008年 東京女子医科大学 第二外科 入局
2009年 朝霞台中央総合病院(現あさか医療センター) 外科 出張
2011年 東京女子医科大学 第二外科 助教
2016年 赤羽東口病院 総合診療科・外科 出張
2022年3月 高田馬場駅前メディカルクリニック(TMC)副院長就任

資格・所属学会

  • 医学博士 (東京女子医科大学)
  • 日本外科学会 外科専門医
  • 日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医
  • 日本消化器病学会 消化器病専門医
  • 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
  • 日本乳癌学会 乳腺認定医
  • 検診マンモグラフィ読影認定医 (A判定)
  • 日本医師会認定 産業医
  • 日本消化管学会 胃腸科専門医
  • 日本消化管学会 胃腸科指導医
  • 内痔核治療法研究会 四段階注射法 講習会受講
  • 東京都認定産業医

    ▼東京都認定産業医について

    https://www.tokyo.med.or.jp/sangyoi/whats

    ※産業医について、ご検討されている企業担当者様は当院まで是非
    お問い合わせください。

受賞歴

  • 平成28年度日本外科系連合学会学会賞
  • “Investigation of Risk Factors for Postoperative Complications in Elderly Patients with Rectal Cancer”

医師紹介

Doctor

安藤由希内科部長 安藤 由希
(あんどう ゆき)

はじめまして。高田馬場駅前メディカルクリニックで内科部長をしています安藤由希です。
2023年4月にこちらのクリニックに赴任し、現在3年目を迎えました。おかげさまで地域の多くの患者さんにお会いし、日々の診療を通じて信頼関係を築かせていただいていることを、とてもありがたく感じています。

これまで大学病院や地域の病院で、消化器内科を中心に、内科全般の診療や胃カメラ・大腸カメラ検査を行ってきました。
検査が「つらい」「苦しい」というイメージを少しでもやわらげられるよう、鎮静を用いた楽な内視鏡検査や、不安を安心に変えられるような丁寧な説明を心がけています。
また、高血圧・糖尿病・脂質異常症などの生活習慣病、発熱や風邪、体調不良といった一般内科診療にも力を入れています。

体調がすぐれないときや健診で異常を指摘されたときに、「あのクリニックに相談してみよう」と思い出していただけるような、身近で安心できる存在でありたいと考えています。
これからも地域の皆さまの健康を守るお手伝いをしてまいります。どうぞお気軽にご相談ください。

経歴

  • 東京女子医科大学 医学部 卒業
  • 東京女子医科大学 東医療センター内科 入局
  • 赤羽東口病院 内科 勤務
  • 2023年4月 高田馬場駅前メディカルクリニック 内科部長就任

資格・所属学会

  • 日本内科学会 総合内科専門医
  • 日本消化器病学会 消化器病専門医
  • 日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医
  • 東京都難病指定医(潰瘍性大腸炎やクローン病などの炎症性腸疾患)

医師紹介

Doctor

小林史怜小林 史怜
(こばやし しれい)

小林史怜と申します。
当院では内視鏡・肛門科・内科の専門医として幅広い診療を行なっております。
初めての方や以前に検査や治療でつらい思いをされた方にも、安心して受診していただける体制を整えています。

内視鏡診療(食道・胃・大腸)
内視鏡の専門医として、食道がん・胃がん・大腸がんの早期発見と治療に力を入れています。大腸ポリープは日帰り手術に対応しております。
大学病院では、内視鏡の高難易度手術であるESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)の研鑽を積み、技術を磨いてまいりました。特に大腸内視鏡では「無送気軸保持短縮法」および「低水量underwater挿入法」による体への負担が少ない挿入法を用いることで、苦痛をできるだけ軽減しています。「以前の検査がつらかった」「挿入が難しいと言われた」という方も、ぜひ一度ご相談ください。

肛門科診療
肛門科の専門医として、内痔核・外痔核・裂肛・肛門周囲膿瘍・痔瘻・コンジローマ・スキンタグなどの肛門疾患全般に対応しております。
特に、切らない内痔核治療であるジオン注射を得意としており、日常生活への負担を少なく治療可能です。
また肛門周囲膿瘍の切開排膿(ドレナージ)、血栓性外痔核の血栓除去など、急な腫れや痛みに対する緊急手術も対応可能です。
人に相談しづらい症状だからこそ、プライバシーに配慮した診療を心がけております。どうぞ安心してお越しください。

内科診療
内科の専門医として、高血圧・糖尿病・脂質異常症といった生活習慣病を中心に幅広く診療を行なっております。
生活習慣病以外でも、「何科に行けばよいか分からない」といった体調の不安についてもご相談いただけます。患者様一人ひとりに合った、安心できる医療を提供できるよう努めています。

最後に
“つらかった経験”を“受けてよかった”に変える医療を実現します。
皆様のご来院を心よりお待ちしております。

経歴

2018年3月 名古屋市立大学医学部 卒業
2018年4月 豊川市民病院 初期研修医
2020年4月 豊川市民病院 内科専攻医
2020年10月 蒲郡市民病院 内科
2021年4月 豊川市民病院 消化器内科
2022年4月 東京女子医科大学附属足立医療センター 内科
2024年4月 東京女子医科大学附属足立医療センター 消化器内視鏡科

資格・所属学会

  • 日本内科学会 内科専門医
  • 日本消化器病学会 消化器病専門医
  • 日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医
  • 日本消化器内視鏡学会 上部消化管内視鏡スクリーニング認定医
  • 日本消化器内視鏡学会 大腸内視鏡スクリーニング認定医
  • 内痔核治療法研究会 ALTA療法資格認定医
  • 難病指定医(潰瘍性大腸炎やクローン病などの炎症性腸疾患)

医師紹介

Doctor

齋藤紗由美齋藤 紗由美
(さいとう さゆみ)

経歴

2008年 横浜市立大学 卒業
2008年 横浜市立市民病院 初期臨床研修
2010年 横浜市立市民病院 外科後期研修
2013年 東京女子医科大学第二外科 大学院医学研究科
2017年 東京女子医科大学 消化器・一般外科助教
2021年~ 横浜市立市民病院 炎症性腸疾患科勤務
2024年~ 高田馬場駅前メディカルクリニック勤務

資格・所属学会

  • 医学博士 (東京女子医科大学)
  • 日本外科学会 専門医
  • 日本消化器外科学会 専門医
  • 日本消化器病学会 専門医
  • 日本大腸肛門病学会 専門医
  • 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医