• 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2丁目17-6 ゆう文ビル3F
instagram
03-6233-8299

WEB予約

LINE予約

ヘッダー画像

食欲不振

食欲不振|高田馬場駅前メディカルクリニック|新宿区の消化器、内視鏡、内科・外科・肛門科

食欲不振とは

食欲不振

食欲不振とは、食べたいという意欲が減った、または、なくなった状態を指します。悲しい出来事があった場合や体の疲れなどで一時的に食欲不振になることは多くの方が経験するもので、この場合においてはそれほど問題にはなりません。しかし、食欲不振が何日も続くような場合には、何らかの病気が原因になっている可能性も考えられます。また、食事が長くとれない状態が続くと体に悪影響を及ぼす可能性も出てくるため、長く続くような場合には、一度病院を受診することをお勧めいたします。

食欲不振の原因

食欲不振は、夏バテやストレス、妊娠、加齢などが原因となって起こることもある身近な症状ですが、食道や胃、腸など食べ物が直接通る場所の病気、肝臓の病気、神経の病気、精神的な病気など、病気が原因で起こる場合も少なくありません。

消化器の病気が原因の食欲不振
食道や胃、十二指腸など、食べ物が直接通る場所の粘膜が傷ついたり、炎症を起こしたりすると、発症部位の痛みや不快感、吐き気・嘔吐、胸やけなどの症状に伴って食欲不振が現れることが多いです。発症部位からの出血によって、吐血や血便が生じる場合もあります。食欲不振は特に消化器に発生したがんの症状として現れ、体重減少やだるさなどの症状を伴うことが多いと言われてます。また、肝臓の機能に障害が生じた場合にも食欲不振になることがあり、上記の症状のほかに黄疸(皮膚や粘膜が黄色くなること)が現れることが多いです。病状が進行すると、命にかかわることもあります。
消化器以外の病気が原因の食欲不振
高齢者では、肺炎や腎盂腎炎などの感染症で食欲が低下することがあります。甲状腺ホルモンや副腎皮質ホルモンが出なくなる病気、うつ病をはじめとする精神的な病気も食欲不振の原因になりえます。
日常生活が原因の食欲不振

下記のような日常生活上の原因で食欲不振になることも多くあります。

  • 夏バテ
  • 睡眠不足
  • ストレス
  • 暴飲暴食
  • 妊娠時のつわり
  • 加齢 など

夏バテや睡眠不足、ストレスがある場合には、胃や腸などの消化器の機能を調整する自律神経のはたらきが低下し、消化器がうまく動かなくなることから食欲不振につながります。

食欲不振の症状

食欲不振の影響で何日も食事がとれない状態が続くと、カロリー摂取量の減少に伴って体重が減っていきます。食事量が極端に少ない状態が続けば、大幅に体重が減少することもあります。
また、症状が食欲不振だけであることもありますが、胃もたれや胸やけ、胃痛、吐き気などの症状を伴うことも多く、このような症状は、特に消化器の病気でよくみられます。

治療方法

食欲不振には消化器の病気、感染症や精神的な病気など、さまざまな原因が考えられ、原因によって治療の方法は大きく異なります。まずは内視鏡や腹部超音波検査、腹部CT検査を行い、食欲不振の原因が消化器からくるものか検査する必要があります。その上で以下のような治療を行っていきます。
消化器の病気が原因の食欲不振の治療
胃や腸などの消化器の粘膜の損傷や炎症であれば、薬物を用いた治療が一般的です。がんを認めた場合はその進行状況により内視鏡治療や手術、薬物療法(抗がん剤治療)が行われます。
消化器以外の病気が原因の食欲不振の治療
細菌感染症が原因の場合には、抗菌薬を使って治療します。甲状腺ホルモン、副腎皮質ホルモンが出なくなる病気に対してはホルモンの補充、精神的な病気に対しては抗不安剤や抗うつ剤といった薬物による治療が主体となります。精神的な病気では、カウンセリングなどの心理療法が効果を示すことが多く、ご家族の心理的サポートや家庭環境の改善も重要になってきます。
日常生活が原因の食欲不振の治療

日常生活が原因であれば、下記のようなことを心がけ、日常生活を見直すことが治療の第一です。

  • 規則正しい生活を送る
  • 良質な睡眠をとる
  • ストレスを解消する
  • 暴飲暴食を避ける など

また、消化のよいものを少量ずつ食べる、さっぱりとした喉ごしのよいものを食べるなど、食事の工夫も大切です。