• 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2丁目17-6 ゆう文ビル3F
instagram
03-6233-8299

WEB予約

LINE予約

WEB問診

胃カメラで異常なしなのに胃の調子が悪い?原因と胃痛の確実な治療法|高田馬場駅前メディカルクリニック|新宿区の消化器、内視鏡、内科・外科・肛門科

胃カメラで異常なしなのに胃の調子が悪い?原因と胃痛の確実な治療法

胸やけは胃カメラで原因が判明する?すぐに受診するべき胸やけの症状と治療方法

「胃が痛い・もたれる」「すぐにお腹がいっぱいになってしまう」など、胃の調子がずっと悪いのに原因がわからないと不安になりますよね。

当クリニックには、なかなか改善しない胃の不調を訴えて、胃カメラを受診する患者様も少なくありません。

胃の調子が悪いなら胃カメラの受診がベストで、異常なしなら機能性障害の疑いもありますが、処方薬や生活習慣の見直しで治療が可能です。

今回は、胃の調子が悪い・胃痛の症状と胃カメラを受診する基準、異常なしの原因と効果的な治療法を詳しく解説します。

\東京の胃カメラ検査なら当院へ/

胃の調子が悪い?胃痛と胃カメラ判断

胃カメラで異常なしなのに胃の調子が悪い?原因と胃痛の効果的な治療法

胃痛で胃の調子が悪い→胃カメラ

「胃痛」とは、胃酸の過剰な分泌による粘膜の損傷や、胃腸の機能低下によってみぞおちに痛みが現れる症状です。

  • 胃痛の主な原因
    食べ過ぎ飲み過ぎ
    刺激が強い食べ物の摂取
    喫煙
    睡眠不足
    精神的ストレス
    自律神経の乱れ
  • 胃痛の感じ方
    キリキリと刺すような痛み
    シクシクする鈍い痛み
    ズキズキと脈打つ痛み
    キューっと締め付けられる痛み
  • 胃痛で危惧される疾患
    慢性胃炎
    逆流性食道炎
    胃・十二指腸潰瘍
    胃痙攣
    胃がん

何の疾患もなければ、食生活の改善や生活習慣の見直しなど、規則正しい生活に変えれば自ずと胃痛は治ります。

胃痛=病気と決めつけるのは早計ですが、ずっと続いていて治らないのなら身体から発せられるサインは見逃せません。

放置してしまうと疾患の発見が遅れて悪化しかねないため、一度胃カメラを受診してみるのがおすすめです。

胃もたれで調子が悪い→胃カメラ

「胃もたれ」「胸やけ」とは、胃酸の逆流や胃の動きの低下によって、食後に胃が重くなったり、胸の奥が焼けるように感じる症状です。

  • 胃もたれ・胸やけの主な原因
    脂っこい食べ物の摂取
    早食いや暴飲暴食
    加齢による胃の機能低下
    飲酒や喫煙
    ストレスや不規則な生活
  • 胃もたれ・胸やけの感じ方
    食後に胃がパンパンに張る
    胸が焼けるように熱い
    酸っぱい液がこみ上げる
    横になると不快感が強い
  • 胃もたれ・胸やけで危惧される疾患
    逆流性食道炎
    慢性胃炎
    胃潰瘍
    食道がん

一時的な不快感であれば生活習慣の見直しで改善しますが、繰り返し続いているなら油断はできません。

粘膜の炎症や潰瘍のリスクもあるため、たかが胃もたれ、たかが胸やけと症状を放置せずに、一度胃カメラですみずみまで確認してみても良いでしょう。

膨満感で胃の調子が悪い→胃カメラ

胃にガスがたまったり、胃の内容物がうまく消化されなかったりすると、「膨満感」や「げっぷ」が頻繁に発生します。

  • 膨満感・げっぷの主な原因
    早食いや炭酸飲料の摂取
    胃腸の機能低下
    ストレスや自律神経の乱れ
    食べ過ぎや消化の悪い食材の摂取
  • 膨満感・げっぷの感じ方
    胃が張って苦しい感覚が続く
    げっぷが頻繁に出て生活に支障が出る
    食後にすぐお腹がいっぱいになる
  • 膨満感・げっぷで危惧される疾患
    逆流性食道炎
    胃潰瘍
    胃がん

食事の工夫や生活リズムの改善で良くなる人も多いですが、重大な病気が隠れていないとも限りません

食後の不快感に悩み続けているなら、一度当クリニックの胃カメラを受診してみてはいかがでしょうか。

胃の調子が悪いタイミングで見極め

いつどんなタイミングで胃の調子が悪くなるのか、症状の詳細を医師に伝えてもらえると、より正確な検査が可能でズレのない治療方針を立てられます。

  • 胃の調子が悪いタイミングの例
    食前or食後に胃痛が起こる
    起きてすぐ胃がむかつく
    夕方になると決まって痛む
    ストレスで症状が強くなる
    症状が断続的か継続的か

胃の調子が悪くなるタイミングや時間帯がはっきりしていれば、根本にある原因を特定しやすいです。

受診時の対応をスムーズに進めるためにも、胃痛や胃もたれ、胸やけ、膨満感など、胃の調子が悪いと感じている症状の記録を取って来院しましょう。

【予約】https://tmclinic.reserve.ne.jp/
胃カメラの予約は3分で完了!

胃の調子が悪い・胃痛は胃カメラ受診

胃カメラで異常なしなのに胃の調子が悪い?原因と胃痛の効果的な治療法

胃の調子が悪い原因特定|胃カメラ

胃カメラ検査とは、胃の健康状態を詳しく知るために、胃や食道の内部を直接観察する精密検査です。

胃炎や胃潰瘍、逆流性食道炎など、なぜ胃の調子が悪いのか、胃痛の原因を正確に特定可能。

早期の胃がんや食道がんを発見する上でも、胃カメラは非常に重要な役割を果たします。

胃カメラ受診のタイミングと目安

胃の調子が悪い状態が長引いていたり、市販薬を服用しても胃痛が全く治らないなら、すぐに専門医に胃カメラの受診を相談するべきです。

血便や体重減少など、胃の不調以外にも気になる症状があれば早めに受診するに越したことはありません。

仮に何かしらの疾患が見つかっても、早期発見できれば治癒率の向上、心身への負担軽減、治療法の選択肢増加など、あらゆるリスクが低下します。

今現在は胃の調子がそこまで悪くはなく目立った症状がなくても、40歳を過ぎたら定期的に胃カメラ検査をしましょう。

胃カメラ検査の注意点

胃カメラ検査で胃の調子が悪い原因を正確に特定するには、胃の中を空っぽにして鮮明な画像を確認しなければなりません。

検査前日の食事は21時までに済ませ、飲み物はお水、薄いお茶、スポーツドリンクなら夜間も摂取OK、検査に備えてなるべく早めに就寝しましょう。

当クリニックの胃カメラ検査は、患者様に合わせて鎮静剤の使用量を調整し、眠った状態で苦痛なく楽に受けられます。

鎮静剤の使用に抵抗がある方には注射は行いませんので、ご希望に応じてお気軽にご相談ください。

【予約】https://tmclinic.reserve.ne.jp/
胃カメラの予約は3分で完了!

胃カメラ異常なしでも調子が悪いなら

胃カメラで異常なしなのに胃の調子が悪い?原因と胃痛の効果的な治療法

胃カメラ異常なしでも調子が悪い?

胃カメラを受診した結果、胃炎や胃潰瘍・胃がんなどが見つかり治療につながる方は少なくありません。

当クリニックではハイビジョン画像で胃カメラ検査ができる最新型のシステムを導入しており、より確実性の高い早期がんの拾い上げや炎症部位の診断が可能です。

「目に見える異常」が見当たらないと、かつては「慢性胃炎」「気のせい」とされましたが、現在は胃の機能異常と判断し、治療が行われるようになってきています。

異常なしでも胃の不調の診断

自律神経のコントロールがうまくいかないと、胃の「運動機能異常」「胃酸の分泌過多」「粘膜の知覚過敏」が発生。

胃の調子が悪い症状が慢性的で、胃カメラ検査で胃がんや胃潰瘍・十二指腸潰瘍などの疾患が見つからない時には、「機能性ディスペプシア」と診断します。

日本人で機能性ディスペプシアの割合は10〜15%程度、症状があって病院を受診した方では45〜53%程度です。

機能性ディスペプシアの診療内容
症状がいつからどんな様子か
その他の症状はあるか
お食事との関係
(他の疾患を除外するための)
胃カメラ検査
ピロリ菌感染の検査
血液検査
腹部C T検査

機能性ディスペプシアは、胃の働きに問題があるのに胃カメラ検査では異常が見つからない病気です。

他のクリニックを受診して異常なしと診断されたにも関わらず、引き続き胃の調子が悪いなら、適切な治療と生活習慣の改善が欠かせません。

ぜひ一度当クリニックにご相談ください。

【予約】https://tmclinic.reserve.ne.jp/
胃カメラの予約は3分で完了!

胃カメラ後も胃の調子が悪い治療法

胃の調子が悪い治療法①飲み薬

機能性ディスペプシア含め、胃痛や胃の不調の治療には、必要に応じてまず3種類の飲み薬を処方します。

①胃酸の分泌を抑える薬
②胃の動きを良くする薬
③漢方薬

胃酸の分泌が減少すれば胃の粘膜への刺激が和らぎ、胃痛や胸やけの症状が改善されやすいです。

胃の動きが良くなれば、食べ物の消化を助け、胃もたれや膨満感が軽減されます。

漢方薬は、ストレスによる胃の不調や胃の冷え、消化不良など、胃の調子を根本から改善するのに効果的でしょう。

飲み薬がすぐ効くのがベストですが、数週間内服して良くならないならお薬を変更したり、追加したりして経過をみます。

胃の調子が悪い治療法②生活習慣

胃の調子が悪い状態が慢性的なら胃カメラをおすすめしますが、現時点で「病院に行くほどでもない」と判断される方もいるでしょう。

胃カメラを受診する前に、まずは生活習慣を見直して胃の調子が良くなるか確認してみるのも治療法の一つです。

  • 胃の健康を保つアドバイス
    不規則な食事時間や習慣の見直し
    運動不足の改善
    ストレスの軽減

規則正しい食生活、十分な睡眠、適度な運動は、胃の健康を保つ上で欠かせません。

ストレスを溜めない工夫やリラックスする時間を作るのも心がけてみてください。

胃カメラ異常なしの不調は改善可能!

胃カメラで異常なしなのに胃の調子が悪い?原因と胃痛の効果的な治療法

胃痛や胃もたれ、胸やけや膨満感など、胃の調子が悪いなら重大な疾患が隠れている懸念があります。

胃カメラを受ける基準は、不調が慢性的かどうかで、胃カメラで異常なしでも機能性ディスペプシアと診断して適切な治療が可能です。

病気の発見は早いほど治療のリスクが下がるため、今すぐ当クリニックの胃カメラ検査を受けて胃の不調を解消しましょう。

◆当クリニックの内視鏡検査は

胃カメラは事前診察なしでご予約可能
鼻から・口からの胃カメラを選べる
無痛(苦痛を和らげる鎮静剤、お腹が張らないCO2ガスを使用)
胃カメラ・大腸カメラを同日施行OK
土日祝日も検査に対応
女性医師の胃カメラ・大腸カメラも◎

消化器内視鏡学会専門医・大腸肛門病学会専門医・消化管学会専門医/指導医が責任を持って検査対応させていただきます。

【予約】https://tmclinic.reserve.ne.jp/
胃カメラの予約は3分で完了!